Company
会社概要
商号 | 株式会社 ノリオターブル |
---|---|
創業 | 平成10年12月8日 |
所在地 | 本社:920-0022 石川県金沢市北安江4丁目8番31号ト |
電話番号 | 大代表 076-234-5007 |
FAX | FAX 076-234-7703 |
役員 | 代表取締役/川本紀男 取締役/川本薫 |
設立年月日 | 1998年(平成10年)12月8日 |
飲食業許可 | 飲食店・洋菓子製造・アイスクリーム製造 |
資本金 | 1000万円 |
店舗数 | 5店舗 FC2店舗 |
従業員数 | 84名(平成23年5月現在) |
関連企業 | 有限会社かわもと 金澤グッドプレミナンス株式会社 |
取引銀行 | みずほ銀行金沢支店、北國銀行金沢中央支店、 北陸銀行金沢中央支店、日本政策投資銀行 |
取引業者 | 金沢明販、カナカン、塩田食品、ヤマカ水産、忠村水産、UCCフーヅ、東芝テック、 ホシザキ北信越、柿市商店、グリーンネット、北国屋商店、高瀬物産、西原商会 |
沿 革
1997年 | 金沢市北安江4-8-31番地にてフランス料理店「プレミナンス」を創業 同住所にてケーキブティック 金沢プレミナンスを開業販売開始 |
---|---|
1998年 | 同住所にてイタリア料理 ノリオを開業 商号を有限会社金沢プレミナンスと称する |
1999年 | 洋菓子研究所を設立し業務を拡張する |
2001年 | 金沢市片町にて、焼肉レストランレジョンドールを開業 |
2002年 | めいてつエムザにて紀男カフェ開業 レジョンドールから「いしろ」に業務転換 有限会社かわもと設立 北陸自動車道下り線 呉羽PAにてFC第1号店を開業 北陸自動車道上り線 呉羽PAにてFC第2号店を開業 |
2003年 | 神宮寺に製菓工場を設立し、洋菓子研究所と合併し業務を拡張する 「KOHRINBO109紀男カフェ店」開業 |
2004年 | 資本金を1,000万円に増資し商号を株式会社 金沢プレミナンスと称する 高岡大和に「紀男カフェ銀の卯さぎ」を開業 |
2006年 | 11月、金沢フォーラスに「ラパンドール」を開業 |
2007年 | 富山県富山市 大和富山店に「アトリエプレミナンス」 「ビストロKAWAMOTO」「パピヨン」3店舗同時開業 社名を、株式会社 金沢プレミナンスから富山進出を機に株式会社川本に社名変更 |
2008年 | 金沢駅百番街にて、ガーラ金澤プレミナンス開業 |
2009年 | 分社化に伴い、株式会社川本、金澤グッドプレミナンス株式会社、有限会社かわもとの3社分社化 中央自動車道 内津峠PAにて「キッチンnorioのシュークリーム」店舗開業 「鉄板焼川本」開業 本社3階にてチャペル増床にてブライダル婚礼事業に参入 「KOHRINBO109紀男カフェ店」退店 |
2011年 | 「NORIOCAFEパピヨン」退店 |
2012年 | 「アトリエプレミナンス」退店 本社「ノリオダイニングハレ」全面改装リニュアールにて増床 |
2014年 | 中央自動車道 内津峠PAにて「キッチンnorio」撤退 |
2015年 | 「ビストロKAWAMOTO」退店 新幹線開業に伴い金沢駅にて「ガーラ金沢プレミナンス」開業 |
2019年 | 金沢百番街あんとにて「みにゃっと」開業 株式会社川本 有限会社かわもと 株式会社グットプレミナンスを吸合併して新しく「株式会社ノリオターブル」に社名変更 |
2020年 | ノリオダイニングから「ノリオターブル」として全面改装 本社1階にて「ノリオターブルマーケット」開業 |
2021年 | ガーラ金沢プレミナンスの場所に3店舗同時オープン エムザ紀男カフェ退店 |
経営理念
理念
「手間、真心、信用、信頼」のレストランを築く。料理を通じてお客様に、愛と感動を運びます。
経営理念
お客様と一緒に進化し、料理もサービスも100年愛される店作りを目指し店はお客様のためにあり、従業員と共に栄え、損得より先に善悪を考え、店の発展を社会の幸福とします。
行動指針
素材に耳を傾け、お客様に感謝と感動を与える。
代表取締役社長(CEO)
川本紀男
石川県人材育成推進機構 講師
かなざわ食育プラン実践本部 専門推進員
日本フードサービス協会 会員 食育推進委員
石川県食品協会 会員
金沢経済同友会 会員
全日本司厨士協会 評議員
司厨士協会石川県本部 理事長
エスコフェ協会 会員
商業界 会員